徒然雑記
【のぼうの城は下巻に突入しました。】
calender
recent entry
profile
2011
01
13
Thu.
01
13
Thu.
のぼうの城は下巻に突入しました。
いや、ほんと寒いですね。こればっかですいません。sazzyです。
前回読み始めたよって言ってたのぼうの城は下巻に突入しました。
のぼうの城 下 (小学館文庫)
和田 竜
小学館
発売日:2010-10-06
ブクログでレビューを見る»
戦いを題材にしているものはどうやったって人が死んでいくので、
特にキャラクターがしっかり描かれた人が死んでいったりすると、
そのたびにちょっと「くっ……」ってなってしまうんですよ。
(惜しい人をなくした的な意味で)
(惜しくない場合もあるけどさ)
終盤はだいぶ「くっ……」ってなるんだろうなぁこれ。
近代の戦争物はあんまり好きではないというか、
精神的にいろいろ食らっちゃうのであんまり読めないのですが、
時代物はSFとかと一緒で、私にとってはファンタジーなんだろうと思います。
で、次は何読もうかなぁ。(気が早い)
海外のミステリーとかも久しぶりにいいなぁ。イギリスあたりの。
でも最近あんまりそのへんの棚見てなかったから(最寄り駅の本屋で)
面白そうなのわかんないなぁ、と思ってるところです。
おすすめ本があったらぜひ教えてください。
じめっとしたやつじゃなくて骨まで切れた手ごたえのあるようなのが気分です。
わかりづらいですか。よく言われます。
そういえば、メンバーページに載るのをものすごく楽しみにしていたb0nerが、
昨日唐突に「『もしドラ』貸してくださいよ。」と言ってきたので貸してあげました。
どんな感想が返ってくるか楽しみです。
面白いと思ってくれると私も嬉しいけど、こればっかりは人それぞれだからね。
それではまた。
前回読み始めたよって言ってたのぼうの城は下巻に突入しました。

和田 竜
小学館
発売日:2010-10-06
ブクログでレビューを見る»
戦いを題材にしているものはどうやったって人が死んでいくので、
特にキャラクターがしっかり描かれた人が死んでいったりすると、
そのたびにちょっと「くっ……」ってなってしまうんですよ。
(惜しい人をなくした的な意味で)
(惜しくない場合もあるけどさ)
終盤はだいぶ「くっ……」ってなるんだろうなぁこれ。
近代の戦争物はあんまり好きではないというか、
精神的にいろいろ食らっちゃうのであんまり読めないのですが、
時代物はSFとかと一緒で、私にとってはファンタジーなんだろうと思います。
で、次は何読もうかなぁ。(気が早い)
海外のミステリーとかも久しぶりにいいなぁ。イギリスあたりの。
でも最近あんまりそのへんの棚見てなかったから(最寄り駅の本屋で)
面白そうなのわかんないなぁ、と思ってるところです。
おすすめ本があったらぜひ教えてください。
じめっとしたやつじゃなくて骨まで切れた手ごたえのあるようなのが気分です。
わかりづらいですか。よく言われます。
そういえば、メンバーページに載るのをものすごく楽しみにしていたb0nerが、
昨日唐突に「『もしドラ』貸してくださいよ。」と言ってきたので貸してあげました。
どんな感想が返ってくるか楽しみです。
面白いと思ってくれると私も嬉しいけど、こればっかりは人それぞれだからね。
それではまた。
PR